今年の節分は初めて自分で恵方巻きつくったよ!
結婚してからは恵方巻すら食べておらず、普通のいつもの晩御飯+豆を食べる。終わり。でしたね~
実家にいた時は必ず母は恵方巻を作ってましたね。
朝から干しシイタケの匂いがぷんぷんしてました。
母の恵方巻の中身はthe田舎巻きで、
干しシイタケ、厚焼き玉子、三つ葉、かんぴょう、ほうれん草と子どもの時はあまり心躍らなかった(笑)
今となっては田舎巻き好きなんですけどね。
節分の思い出といえば忘れもしない中学校3年生
中3の2月といえば受験勉強真っただ中で、節分の時も夜遅くまで塾に行ってたんですよね。
帰ってきて、一人で恵方巻食べ、お風呂入ってその日も塾に疲れてすぐ寝ました。
自分の部屋で寝てたら、がらがら~と静かにドアが開きました。
そしたらパラパラ~パラパラ~パラパラ~って何か落ちる音が聞こえてまた静かにドアが閉まりました。
ん?????
ってなって、半分起きてるような寝てるような状態で、でも気になりすぎてドアの周りを確認すると
豆がめっちゃ落ちてました(笑)
朝母に聞くと
「あんた昨日豆まき忘れたやろ?代わりにまいといた」
とのことwww
そんなことある?
暗闇の娘の部屋に静かに豆ぱらぱら~ってw
忘れられない節分の思い出です。
と、そんなことを思い出しながら作った恵方巻
実家と同じ田舎巻きを作るとおそらく子どもの頃の私同様、娘たちがあまり喜ばないのでちょっとアレンジして2種類
一つは、うなぎ、きゅうり、厚焼きたまご、干しシイタケ、にんじん
二つ目は、鶏の照り焼き、レタス、マヨネーズ
(まるかじりはしないと言うのでカット)
どちらも娘たちは「おいし!!」と言ってもりもり食べてくれたので作ってよかったです。
来年もがんばって作りたいと思います。たぶん。
作って帰ってきたお面がおもろい!
先生ありがとうございます。
そしてパパがお面つけて登場したら下の子号泣
パ「おいでおいで~」
最後は食べる用の豆も全部ぶちまけて部屋が豆だらけになりました
はい。また来年~